岩谷産業株式会社(いわたにさんぎょう)は、創業 昭和5年5月5日の本店を大阪市中央区に、本社を東京都港区に置く、燃焼機器・家庭用品なども扱うガス・エネルギー企業です。
1953年に日本で初めてとなる、家庭用LPGを「マルヰプロパン」という名で販売を開始、1969年には供給ホースの要らない家庭用コンロ「カセットフー」を販売、同社の代表商品に育て上げると共に、エネルギー総合商社としての地位を確立させています。
現在でもLPGのシェアで国内首位の座を保ち続けており、一方で調理器具や健康食品などの販売事業などもおこなっています。この他アウトドアやキャンプ用品、燃料ガス分野にも関わっています。
「バナジウムの恵み 富士の湧水」は、2004年より岩谷産業グループの有するLPガス特約販売店ルートや、直系販社、その他代理店を通じ、主にウォーターサーバーを設置することで販売していますが、ペットボトルシリーズもあります。
当事業は、岩谷産業グループにとって、冬季に偏重しがちなLPガス販売ビジネスの、夏季事業対策と物流機能を効率的に活かすものとなり、業界でも注目を集めています。
「バナジウムの恵み 富士の湧水」は、バナジウムを80μg/l含有しています。これは、カリフォルニア州の飲料水基準値(50μg/l)を超えていますが、この値は、一日で摂取する水分全てに含まれている場合のことです。
料理に使用することなく、専ら飲料水として使用する場合には、せいぜい一リットル程度の摂取であろうことから問題はないといえます。
ちなみに、効果的なバナジウムイオンの摂取量は、1日当たり80〜100μgといわれていることから、1日一リットルがおススメといえますが、個人差はありますが、500mlでも充分効果があるようです。